25日 3月 2022
① 社会福祉法人きょうされんホームページ. Kyosaren.jp
② 認定NPO法人日本障害者協議会(JD)ホームページ.Jdnet.gr.jp
③ 朝日新聞DIGITAL.2022年3月13日,18時00分.森本美紀:ウクライナの障害者へ「生き延びて」 日本の障害者が祈り込めた詩.
④ 読売新聞オンライン.2022年3月18日.ウクライナの障害者へ「とにかく生き延びて」祈りの詩...日本の協議会代表が紡ぐ。
⑤ 藤原帰一:この戦争の出口はー[負け組]も包む国際秩序を.朝日新聞第22面、時事小言.2022年3月17日.
19日 3月 2022
2022年3月17日 ベーテルブログ 2022年3月16日宮城・福島県沖大地震 3.112011は千年一度の災禍ではない それでも 七転び八起きのダルマ ① 河北新報.2022年3月17日.巻頭、宮城、福島 震度6強ー推定M7.3....
17日 3月 2022
① 毎日新聞.2022年3月12日、第1面.強制不妊 東京も原告勝訴、高裁2例目 救済範囲拡大.
② 毎日新聞.2022年3月12日、第31面.強制不妊「国は訴訟終結を」 原告側、政治判断求める声.
③ 毎日新聞.2022年3月15日、社説.強制不妊で再び国敗訴、上告せず救済策の拡充を.
④ 河北新報.2022年3月12日、第27面.旧優生保護法 東京高裁判決、進まぬ救済 見直し迫るー国、「連敗」に政治判断も.
⑤ 河北新報.2022年3月12日、第30面.強制不妊 国に賠償命令、東京高裁判決 旧法は「非人道的」.
⑥ 朝日新聞.2022年3月12日、第32面.東京高裁、賠償請求「2024年まで」、国に2例目の賠償命令.
⑦ 大治朋子.火論:「法の下の平等」を問う. 毎日新聞、2022年3月1日.
⑧ 荒中.旧優生保護法国賠訴訟の大阪高裁判決を受けて一時金支給法の見直しを求める会長声明.2022年3月3日.Nichibenren.or.jp
17日 3月 2022
① 毎日新聞.2022年3月8日、第1面.
② 毎日新聞.2022年3月9日、第26面.国上告「つらく悔しい」ー強制不妊訴訟の原告
③ 河北新報.2022年3月8日、第31面.強制不妊ー国が上告:除斥期間の解釈 不服.
④ 毎日新聞.2022年2月26日.社説「強制不妊で賠償命令 非道な国策の責任認めた」
11日 3月 2022
3.112011-BETHEL-2022
てんかん市民の誓い
-こづみ郁子コーラスライン
25日 2月 2022
写真:優生保護法裁判始まる(仙台、2018年1月30日、仙台弁護士会館)
① 朝日新聞.2022年2月21日、第23面.明石市の条例制定
② 毎日新聞.2022年2月23日、第1面.巻頭全面記事、強制不妊―逆転勝訴.
③ 毎日新聞.2022年2月23日、第6面.全面記事、「時の壁」より救済。
④ 朝日新聞.2022年2月23日、第1面.強制不妊―国に賠償命令.
⑤ 朝日新聞.2022年2月23日、第29面.全面記事、「20年の壁」声救済―強制不妊/逆転勝訴」
⑥ 河北新報.2022年2月23日、第25面.強制不妊-初の賠償命令、大阪高裁判決.
⑦ 藤井克徳.「障害のある人の分岐点」―国際障害者年から40年―障害者権利条約に恥をかかせないで.2021年11月24日.やどかり出版、埼玉.
18日 2月 2022
藤井克徳. やどかり出版.2021年11月24日発行.138頁.さいたま、1000円+税.
22日 1月 2022
2022/01/16 ベーテル花ブログ 44 赤い実 年の瀬が近くなると、赤い実が目につくようになる。以前に書いたが、初冬の夜中、仙台駅本屋前コンコースの飾り樹がこんもりした黒緑の枝葉の中に隠すように赤い実を隠していたことに気づいたことを書いた。赤い実。...
06日 1月 2022
神奈川新聞―カナロコ.2022年1月1日.
06日 1月 2022
寂聴さん、ついに逝く③ ベーテルブログ 2022/01/01 水の声 瀬戸内寂聴 文藝春秋(1992年2月号所収). 2022. 文藝春秋:第100巻第1号、89頁、巻頭随筆、百周年記念傑作選.2021年12月10日発行、東京、1200円....